進捗を晒すためにやっていること
こちらの方の記事に触発されて、自分もアウトプットしてみます。
自分はPG・SEという役職上、設計・詳細設計あたりから単体テストまでを担当していました。
また前職のプロジェクト管理の環境であったチャットツール・Redmine(チケット駆動開発)の使用を前提にして話します。
進捗の共有法
開発に関わる些細なことでもボヤく
自分は割とRedmineにポイポイと進捗に関する内容を投稿していました。
公開していた情報は質問や報告などはもちろん、
設計に関するメモ・実装時に沼っているポイント・今からやることをボヤいたりしてました。
狙いは何個かありますが、
一つは自分の業務に透明性を持たせたいことがありました。
もう一つは他の開発者がアクションできる材料を増やすことです。(これがメイン)
アンテナ張っておられる開発者であれば、ボヤキを拾ってくれるケースもあったので主に目的です。
それが起因してミーティングをセッティングできることもあったので、
この進捗共有法は割と気に入ってます。
開示した情報がテキストで残り続けるのも良い点です。
・課題点
どうしても他者依存になってしまうのが良くないなとずっと思うところでした。
かといって高頻度で全体周知を使用すると他のチャットも埋もれてしまうので、
そのあたりはまだ模索中です。
ボヤキが多くなってしまうとプロジェクトの注釈が多くなってチケット自体が読みにくくなってしまうのも課題と感じています。
Redmineのチケットを細かくすればいいのですが、それをすると今度はチケットの粒度が増えてしまうので、
そのあたりは経験かなと。
担当者・ステータスを明記する
担当者とステータスを明記することでプロジェクトの所在を明らかにできます。
担当者ももちろん大事ですが、それと同じくらいステータスも重要だと考えています。
極端な話、ステータスが新規のまま開発を進めていたらどのターンなのか一目でわからないからです。
ざっと書きましたが、
今回はチケット駆動開発での工夫していた点・思うところでありました。
他にプロジェクト管理ではNotion・asana・Backlogとかそのへんが気になっているので、
経験することがあればそれらの進捗報告法についてアウトプットできればなと思います。